こんにちわ
今年の梅雨もあまり梅雨らしい雨が少ないのでだんだん季節感がなくなっていきますねー。。。
なのでたまにジメジメする日はつらくてつらくて。
さてみなさま、新築建てる方々は設備でいろいろ悩まれると思います。
オール電化にするのかガスにするのか。
都市ガスなのかプロパンガスなのか。。
都市ガスが使えないエリアはプロパンガスしか選択できませんが、都市ガス供給エリアですと三つ巴の悩みがありますね。
実はプロパンガスは高いと思われがちですが、実際の使用料金は都市ガスとほぼ変わりません。(ちょーーっとは高いですがw)
プロパンは配管などのガス設備を分割で、使用料金と併せて支払う事が出来るので高く感じるのです。
なので都市ガス同様、設備のお金を先に払ってしまえば毎月のお金はほぼ一緒です。
しかもプロパンは都市ガスと違って自宅の敷地内にボンベを設置するため、災害時に電気さえあればガスが使えます!!!
阪神淡路大震災では都市ガスの復旧までに2ヶ月以上かかったそうです。
金額の面ではオール電化もメリットありますが、昼間に電気を使う家庭では高くなってしますかもしれませんので、どちらかと言うとガスに軍配が上がるかもしれません。
と、いうのが今までの常識で、太陽光乗せるなら結果的にオール電化がいい。
とか
でも、ほんとはガスで料理がしたい。。。
けどお金を考えるとオール電化かな。。。
なんてお考えのあなたに朗報です!!!
ハイブリッド給湯器 というものがあるのです!!
いままでの給湯器はガスならガスでお湯を沸かす、オール電化なら電気で沸かします。
これをハイブリッドですと、電気とガスで上手に沸かしてくれます。
機器代金は一般的な給湯器に比べて高いですが、長い目で見るとお値打ちだと思います。
土地購入の際に都市ガスが使えるかどうか気になる方もいらっしゃると思います。
それはなんとなくプロパンガスは高いから。
そんな理由で本当に自分に合った土地を逃すのはとてももったいない。
いまはいろんな選択肢がありますので、もし都市ガスじゃないからと諦めた土地があればもう1度検討してみてはいかがでしょうか?
nori70